転職エージェントのつぶやき

器が小さい人の特徴5つ

「人間としての器」という表現はよく見聞きするものですが、職場では特にその器の大きさや小ささというものが顕著になります。

器の小っちゃな上司・先輩など、どこの職場にも必ず一人はいる器が小さい人の特徴を5つご紹介していきましょう。

器が小さい人にみられる特徴

すぐに怒る

すぐに怒るというのは自分に余裕がない証拠です。器が小さく余裕がないからこそ、すぐに怒ってしまいます。

また、怒ることによって自分を強く見せようという部分もあるでしょう。まさに「弱い犬ほどよく吠える」という言葉の通りなのです。

他人の成功を喜ばない

仕事においては他人の成功を目にすることも多くなるでしょう。

器の大きな人はまるで自分のことのように喜びますが、器の小さい人は他人の成功を喜びません。喜ぶどころか、どこかあら捜しをしよう、文句をつけようとするものです。

絶対に謝らない

器の小さな人は絶対に謝りません。普通の人は自分が悪いと思えば素直に謝るものですが、器の小さな人にとって謝るという行為は自分をより小さく見せてしまうものだからこそ絶対に謝らないのです。

明らかに非があっても自分に非はない、人が悪いというとんでもない理論で頑なに謝罪を拒むのです。形だけの謝罪ですらしようとしないというのが特徴です。

自慢話が多い

自慢話が多いのも器が小さい人の特徴です。器の小さい人というのは大なり小なり、器の小ささというものを自覚しているものです。だからこそ、自慢話をすることによって少しでも自分を大きく見せようとしているのです。

さらに、器の小さい人というのは自慢できることがそこまでありません。そのため、同じ自慢話を繰り返しすることも特徴で、時には自慢にならないふつうの話をしていることも少なくありません。

自分に直接的なメリットがないと動かない

器の小さい人というのは、自分にとってのメリットを第一に考えるものです。そのため、自分にとってのメリットがないとわかると絶対に動きません。

仕事のサポートなど善意のもとでおこなわれるようなことであっても、自分にとってのメリットがなければ一切おこなわないのです。

さいごに

器が小さい人の特徴5つということでご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?職場にはこういう器の小さい人が必ずひとりはいるものです。

また、自分がそのひとりにならないように気を付けていきましょう。器の小ささというのは何気ない言動ににじみ出るものですし、それによって周りの人を不快にさせてしまうことも多いのです。